カテゴリー> お知らせ

【プレスリリース】弘前大学と白神山地の地すべり地を活用したエコツーリズムの共同研究を開始

弘前大学農学生命科学部地域環境工学科の鄒青穎(ツォウ チンイン)講師と藤里町及び環白神エコツーリズム推進協議会は,白神山地の地すべり地を活用したエコツーリズムの推進を目的として,令和5年6月1日から2年間にわたる共同研究を行うことを決定しました。この取り組みは,地すべり地の生態系に関する理解を深め,地学教育や環境教育の充実,エコツーリズムの推進,自然環境保全の意識醸成,地域振興への貢献を目指しています。

プレスリリース(PDF))

株式会社東洋信号通信社様よりご寄付を賜りました

2023年3月株式会社東洋信号通信社様より、当会の白神山地世界遺産登録30周年記念事業についてご寄付を賜りました。

環白神地域の調査及び資料作成等、白神山地に対する認知度向上に向けた活動のため、有効に役立てていきます。

多大なるご支援を頂き、厚く御礼申し上げます。

 

【株式会社東洋信号通信社様のご紹介】

株式会社東洋信号通信社様は、船舶動静、港湾状況を正確に把握し、無数の情報をお客様のニーズに合わせて届け、海上物流をトータルサポートしています。

所在地:〒230-0054 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭22番横浜港流通センター8F 1812室

在京藤里会様よりご寄付を賜りました

2023年3月在京藤里会様より、当会の白神山地世界遺産登録30周年記念事業についてご寄付を賜りました。

環白神地域の調査及び資料作成等、白神山地に対する認知度向上に向けた活動のため、有効に役立てていきます。

多大なるご支援を頂き、厚く御礼申し上げます。

 

【在京藤里会様のご紹介】

在京者相互の親睦と郷土愛意識を高め、郷土との交流を図ることを目的に設立されました。2年に1回、在京者中心の総会懇親会を開催しています。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区原宿4丁目27番 戸塚芙蓉ハイツ C6-202

明治安田生命保険相互会社秋田支社様よりご寄付を賜りました

2023年2月明治安田生命保険相互会社秋田支社様より、当会の白神山地世界遺産登録30周年記念事業についてご寄付を賜りました。

環白神地域の調査及び資料作成等、白神山地に対する認知度向上に向けた活動のため、有効に役立てていきます。

多大なるご支援を頂き、厚く御礼申し上げます。

 

【明治安田生命保険相互会社様のご紹介】

各種生命保険・年金商品などの金融商品の販売や貸付、有価証券投資、不動産投資などの資産運用を行っています。

所在地:〒100-0005東京都千代田区丸の内2-1-1

(秋田支社)〒010-0001 秋田県秋田市中通4丁目12−4 明治安田生命秋田ビル 4F

【お知らせ】1・2月のエコツアーをご紹介

(写真左:カモシカ 写真右:ウサギの足跡)

1月と2月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
白神では、まとまった雪が降り、日中でも雪が残り続けるようになりました。冬は、樹木が葉を落とし、灌木(かんぼく)と呼ばれる背の低い樹木は雪に埋まり、冬眠する生き物もおり、夏の賑わいと比べると少し寂しく感じる方もいるかもしれません。
そんな冬ですが、普段は草木に隠れて姿が中々見えない動物が見えやすくなります。冬眠せずに活動する、野鳥をはじめとして、カモシカ、テン、ウサギなどを見るチャンスです。また、植物が生い茂る季節に比べ、風で葉っぱがこすれる音が聞こえない無音の世界のため、動物の声が聞えやすくなっています。
エコツアーに参加し、冬の白神を体感してみませんか。

※エコツアーとは
その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

【冬季散策可能なフィールド】
・高山(秋田県藤里町)¹     ・七座山(秋田県能代市)¹
・水無沼(秋田県藤里町)¹   ・御所の台(秋田県八峰町)²
・十二湖(青森県深浦町)³    ・弘前大学白神自然観察園(青森県西目屋村)⁴
など
最新の情報は散策道・登山道・道路・施設状況をご確認ください。

 

【主催事業者】
¹ 秋田白神ガイド協会
² 八峰町白神ガイドの会 
³ アオーネ白神十二湖
⁴ 白神マタギ舎




1・2月エコツアー情報(PDF)

 

白神山地でのエコツアー・体験プログラムを以前よりも探しやすくなりました。
ぜひご活用ください。
白神山地体験プログラム

 

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。


https://lin.ee/J1uWnze  クリックでLINEの友達追加画面に移動します

 

【お知らせ】10・11月のエコツアーをご紹介

10月と11月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
先日、秋田県八峰町の水沢に行ってきました。いたるところで秋のキノコを見つけられ、季節の移ろいを感じました。今回は、「キノコ」と白神山地の関係について紹介します。
白神山地周辺に住む人々は、昔から山菜、キノコを始めとして森の恵みをいただきながら生活してきました。この時期になるとキノコを求めて、山へ倒木を探しに行きます。

写真1 ナラタケ/サモダシ         写真2 ブナハリタケ

なぜ、倒木を探すのでしょうか。
キノコは有機物を無機物に、つまり樹木などを土に変える分解者です。そのキノコが好む(栄養を得られる)環境というのが倒木や落ち葉なのです。
キノコは森の循環になくてはならない存在で、もしキノコがこの世界からなくなると倒木が分解されずに残り続けるとも言われています。白神山地の自然が8000年も前から変わらないでいられた立役者でもありますね。
ガイドさんと一緒に歩くことで、白神山地のことをより知ることができることでしょう。
エコツアーに参加し、白神を味わってみませんか。

8月上旬の豪雨により、エコツアーを実施していない場所があります。
 詳しくは散策道・登山道・道路・施設状況をご確認ください。

※エコツアーとは
その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

10・11月エコツアー情報(PDF)

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  クリックでLINEの友達追加画面に移動します

【お知らせ】白神の森遊山道(鰺ヶ沢町) オープンのお知らせ

 世界自然遺産白神山地と同様の森林景観 を気軽に体感できるスポットである「白神の森遊山道」において、トレッキングガイドツアーを実施します 。
 今年度はガイド料を無料とし 、入山料のみで本格的なガイドツアーを体験できます。白神山地ガイドと一緒に、山を歩く楽しさや大自然の魅力を体感してみませんか?

 

実施期間 

10月1日(土)~ 11 月13日(日)のうち土日祝日のみの 16 日間

 

開催時間 

① 9:30~10:30 ② 10:30~11:30 ③ 13:00~14:00 ④ 14:00~15:00
1 日 4 回ツアーを実施しますので、希望日時をお知らせください。

 

内容 

ガイド付きトレッキング 1 回定員10名
11 名以上の参加希望の場合はご相談ください。
※21名以上はお申込み不可となります。

 

入山料 

一 般: 620 円
小中学生: 520 円(幼児以下無料)

 

ガイド料 

無料(通常:ガイド 1 人につき 10,000 円)

 

実施場所 

白神の森遊山道 (内回りコース 約 1 km)

 

入山特典 

オリジナル缶バッチをお渡しします!

 

申込締切 

各実施日の 3 日前まで

 

留意点 

当施設は令和元年 9 月に熊の目撃情報があったことから施設を休止していました。利用再開のために有識者からの意見やアドバイスを取り入れ、以下の安全対策をしたうえでツアーを実施します。

 

安全対策 

①ガイド付きのみの入山制限自由散策禁止
②監視カメラによるコース内監視(常時)
③開館前、開館中のコース巡回

④受付時に入山者へ熊鈴、杖を貸出
⑤入山前にガイドより 熊に対する注意事項等を説明
⑥ガイドは防除アイテム熊鈴、熊撃退スプレー、防虫線香など)を携行
⑦防虫線香(獣除け対策 をコース内数ヶ所に設置
⑧コース整備(橋の改修、コース内刈払い、倒木除去など)
⑨くろもり館の開放(駐車場トイレは使用不可)
⑩入山者は軽装ではなく、登山に適した服装で入山していただくこと

 

主催 

鰺ヶ沢町

募集要項(クリックで開きます)

 

【申込・問合せ先】 鰺ヶ沢町役場 政策推進課 観光商工班
TEL 0173-72-2111(内線 345)
Mail sirakami@town.ajigasawa.lg.jp
※ 参加者名、電話番号、希望日時、利用人数をお知らせください

 

【お知らせ】8・9月のエコツアーをご紹介

8月と9月に開催されるエコツアーを紹介いたします。

白神山地を体感する体験の1つに登山があります。白神山地は優れた生態系が残っていることから、1993年に日本で初めて世界自然遺産に登録されました。白神山地の代表ともいえるのが広範囲に広がる手つかずのブナの森です。
頂上、展望台から望むことで初めて白神の大きさ、すごさが分かったというお客さんもいます。あるガイドさんは、「日本中のどこを探しても、白神以外に人工物が一切ない場所はない」と言いました。また、あるガイドはさんは、木々がモコモコしている様子から「ブロッコリー」のようだと表現しました。
エコツアーに参加し、白神を味わってみませんか。

 

【白神山地を見下ろすことができる主な場所】

・白神岳(深浦町)                                      ・津軽峠(西目屋村)

・小岳(藤里町)                                         ・二ッ森(八峰町)

・天狗峠(鰺ヶ沢町)                                  ・藤里駒ケ岳(藤里町)    など

 

※エコツアーとは
その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

8・9月エコツアー情報(PDF)

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。


https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

【お知らせ】7・8月のエコツアーをご紹介

※画像はクリックで拡大します。

 

7月と8月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
例年よりも梅雨が早く明け、太陽が照り付ける日が多くなってきています。白神山地を体感でき、かつ、涼を取れるおすすめな体験の1つに「リバートレッキング(沢歩き)」があります。1000m前後の山々が連なる白神山地には、無数の沢や川が流れています。広大に残されたブナの森が作る恵みの1つです。
ブナを始めとする落葉樹の地面は「腐葉土(ふようど)」が広がっています。腐葉土とは、葉っぱや枝などが長い年月をかけて分解された土のことで、スポンジのように水を多く含むことができます。腐葉土のフィルターでろ過された水が、透明度の高い美しい沢・川を形成しています。白神の森のつながりで外すことはできない、大切な営みです。
エコツアーに参加し、夏の白神を味わってみませんか。

 

【リバートレッキングができる主な場所】
・湯の沢川(西目屋村)     ・赤石川(鰺ヶ沢町)
・藤琴川(藤里町)       ・真瀬川(八峰町)
・大川(西目屋村)       ・粕毛川(藤里町)      など
※2022年7月現在、粕毛川は道路通行止めのため、利用できません。

 

 

 

 

 

 

※エコツアーとは

その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

7・8月エコツアー情報(PDF)

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

 

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】6・7月のエコツアーをご紹介

 6月と7月に開催されるエコツアーを紹介いたします。

 白神山地では草木が茂り始め、深緑の森へと移り変わってきました。東北でもまもなく梅雨の時期となります。雨の日でも、ブナの森は多少の雨であれば、傘いらずとも言われています。ブナの木は、葉っぱで雨水を受け止め、自らの幹を伝わらせて、根本へ運びます。そのため、森の中では雨が弱まります。このように、雨水が幹を流れる様子を「樹幹流(じゅかんりゅう)」と呼んでいます。幹に手のひらを添えれば、あっという間に手のひらに水がたまっていきます。

 エコツアーに参加し、初夏の白神を味わってみませんか。

ブナの樹幹流

【樹幹流を見ることができる主な場所】

・ブナ林散策道(青森県西目屋村)              ・くろくまの滝(青森県鰺ヶ沢町)

・十二湖(青森県深浦町)                            ・白神岳(青森県深浦町)

・二ッ森(秋田県八峰町)                            ・留山(秋田県八峰町)

・岳岱自然観察教育林(秋田県藤里町)                                                              など

 

※画像をクリックで大きくなります。

 

6・7月エコツアーまとめ(PDF)

 

※エコツアーとは

 その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

 

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】5・6月のエコツアーをご紹介

 5月と6月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
 白神山地では雪解けが進み、木々の新芽が芽吹き始めています。紅葉は山頂から始まり、麓へと降りていきますが、春は麓から始まっていきます。こうして新緑が麓から山頂に向かって駆け上がっていく様子を「峰走り(みねばしり)」と呼んでいます。
 エコツアーに参加し、初春の白神を味わってみませんか。

※エコツアーとは
 その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

【お知らせ】4・5月のエコツアーをご紹介

 4月と5月に開催されるエコツアーを紹介いたします。

 例年よりも積雪が多かった白神山地でも春が訪れ始めています。春の訪れを告げるものとして「スプリング・エフェメラル(春の妖精)」と呼ばれる植物があります。「スプリング・エフェメラル」とは、1年のほとんどを地中で球根として過ごし、雪解けとともに花を咲かせる植物たちのことです。特に4~5月にかけて、多くの植物を見ることができます。

 エコツアーに参加し、初春の白神を味わってみませんか。

(写真左:カタクリ)
(写真右:フクジュソウ)

 

※エコツアーとは
 その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】3・4月のエコツアーをご紹介

 3月と4月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
白神山地では、だんだんと雪解けが進んでいます。この時期は、木の周りの雪だけが、丸くとける「根開き」という春を告げる現象を見ることができます。また、雪解けによって、雪に埋まっていた枝が「ズボッズボッ」と勢いよく飛び出す不思議な音が聞こえてくるかもしれません。
 エコツアーに参加し、初春の白神を味わってみませんか。

※エコツアーとは
その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

 

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

【お知らせ】2・3月のエコツアーをご紹介

 2月と3月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
 この時期は、降り積もった雪が固まり、スノーシューやかんじきで歩きやすい地面になっています。雪で一面真っ白なため、スノーシューで歩きながらバードウォッチングもオススメです。植物が生い茂る季節よりも、野鳥の姿を発見しやすくなっています。
 エコツアーに参加し、冬の白神を味わってみませんか。

写真左:ヤマガラ
写真右:ベニマシコ

※エコツアーとは
 その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】【延期】白神山地世界遺産地域の管理に関する懇談会 開催案内

2022/1/21 追記

 青森県内での新型コロナウイルス感染者増加の状況を鑑み、感染拡大防止のため延期となりました。新たな開催日時につきましては、今後の感染状況の推移をみて、改めてご案内があります。

 1月31日に「白神山地世界遺産地域の管理に関する懇談会」が開催されるようですので、情報をお伝えします。ご興味のある方はお申込み下さい。

1.日時及び場所

日時:令和4年1月31日(月)18:00~20:00

 ※延期(時期未定)

場所:弘前市民会館 1階大会議室

2.内容

 〇白神山地世界遺産の管理に関する説明

 〇質疑応答

3.主催

 白神山地世界遺産地域連絡会議

4.参加定員

 50名(先着順)

5.参加方法

 参加希望者は申込用紙にて、メール、FAXまたは郵送でご連絡ください。会場の都合上、希望者が定員になり次第、申込みを締め切らせていただきます。

※申込締切:令和4年1月21日(金)

6.申し込み先

 白神山地世界遺産地域連絡会議事務局(東北地方環境事務所)

 【担当】西目屋自然保護官事務所(雪本)

 TEL:0172-85-2622 FAX:0172-85-2635

 E-Mail:RO-NISHIMEYA@env.go.jp

7.その他

 取材・撮影等については、進行の妨げにならないようご配慮願います。

 当日の体温が37.5度以上の発熱や体調不良の症状がある方は来場を控えてください。また、マスクの着用や咳エチケットの実施、アルコール液による手の消毒など、会場での感染防止対策へのご協力をお願いいたします。

(参考)

 白神山地世界遺産地域の適正な保全管理の推進を図るために関係機関相互の連絡調整を行うことを目的とし、平成7年7月に、環境省東北地方環境事務所、林野庁東北森林管理局、同青森事務所、青森県、秋田県、青森県教育委員会、秋田県教育委員会を構成機関として設置。平成22年に、地元市町村(青森県鰺ヶ沢町、深浦町、西目屋村、秋田県藤里町、八峰町、能代市)がオブザーバーとして参加し、令和2年から構成機関となっている。

(参考資料)

・白神山地世界遺産地域管理計画

http://tohoku.env.go.jp/nature/shirakami-sanchi/131015aa.pdf

・白神山地世界遺産地域モニタリング計画

http://tohoku.env.go.jp/nature/shirakami-sanch/monitoring_plan2017.pdf

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】1・2月のエコツアーをご紹介

 1月と2月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
 この時期は、定期的に新しい雪が降り積もるため、アニマルトラッキングもオススメです。積もったばかりの雪の上では、動物たちが残していった足跡などを発見しやすくなります。動物によって形も違えば、歩き方も異なります。そんな違いを体感しやすいのもこの時期の魅力です。
 エコツアーに参加し、冬の白神を味わってみませんか。

(写真左:ウサギの足跡 写真右:ヤマドリの足跡)

※エコツアーとは
その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

 

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

 

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】12・1月のエコツアーをご紹介

 2021年12月と2022年1月に開催されるエコツアーを紹介いたします。

 白神の山や森は雪で覆われてきました。

 普段はやぶが生い茂った場所でも雪に覆われることで樹木本来の姿が見えてきます。これからの季節は、春に向けて準備をする樹木の「冬芽」も見どころの一つです。

 エコツアーに参加し、冬の白神を味わってみませんか。

ブナの冬芽

※エコツアーとは
その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze(LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】11・12月のエコツアーをご紹介

 2021年11月と12月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
 白神エリアでは、気温が1ケタの日が増えてまいりました。
黄葉を終えて葉を落とした木々は白い枝をのぞかせるようになります。藤里町のエコツアー団体は木々が銀細工のように輝く姿から「銀細工の森」とも呼んでいます。
 エコツアーに参加し、この季節だけの美しい森の世界にひたってみませんか。

※エコツアーとは
 その土地の自然環境や文化を守りながら、自然観察や体験等を通して、自然・地域・文化への理解を深める旅行。

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

【お知らせ】各エリアの道路冬季閉鎖情報について

  各エリアの冬季閉鎖情報をお知らせします。道路状況により予定が変更される場合があります。あらかじめご了承ください。

11月5日(金)12:00~11月25日(木)  西目屋二ツ井線(県道317号)砂子瀬~真名子第一ゲート

                     ※工事のため、通行止め。解除後、冬季閉鎖に入る予定。

11月8日(月)~             町道白神二ツ森線(旧青秋林道)

11月12日(金)17:00~         白神ライン(県道28号線)アクアグリーンビレッジANMON~岩崎

                     町道赤石渓流線

11月15日(木)17:00~         白神ライン(県道28号線)砂子瀬~アクアグリーンビレッジANMON

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】10・11月のエコツアーをご紹介

 2021年10月と11月に開催されるエコツアーを紹介いたします。
 先日、藤里駒ケ岳に登ってきました。登山口から山頂付近まで見事なブナの黄葉(※ブナの葉は黄色に色づくことから黄葉とも言います)でした。これからは、ブナは黄色から茶色となり、落ち葉となります。落葉した後も、落ち葉の絨毯となり、美しい景色が広がります。現在は、山の麓でブナの葉は緑色から黄色に変わりつつあります。山の上から段々と色が移ろいつつあります。
 また、クマやサルといった生き物はブナの実といった秋の実りを栄養として体に蓄え、冬の支度をしているところです。ガイドさんの話では、今年のブナの実の量は少なく、食べ物を求めて里にクマが下りてくる可能性もあるようです。クマは怖いだけではなく、クマが移動してフンをすることで消化されなかった種が成長し、森を作っています。
 ブナがつむぐ森の世界が見ごろとなっています。エコツアーに参加し、森の世界にふれてみませんか。

 

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】9・10月のエコツアーをご紹介

 2021年9月と10月に参加できるエコツアーを紹介します。山の上から段々と紅葉が始まってきています。秋の白神山地をお楽しみください!

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 

 環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

 

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

 

【お知らせ】西目屋二ツ井線・赤石渓流線・白神ライン 規制解除のお知らせ

 西目屋二ツ井線・赤石渓流線・白神ラインの予告通行止めは8月25日正午ごろに規制が解除されました。ご協力ありがとうございました。

【通行規制解除】

西目屋二ツ井線 真名子第1ゲート(藤里町) ~ 尾太鉱山まで(西目屋村)

町道黒石線 全線

赤石渓流線(町道3317号線) 熊の湯温泉先 ~ 白神ライン交差点

白神ライン(県道28号線)全線

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】西目屋二ツ井線・赤石渓流線・白神ライン 予告通行止め

 西目屋二ツ井線(県道317号線)・赤石渓流線(町道3317号線)・白神ライン(県道28号線)は本日8月24日~8月25日にかけて、大雨による災害発生の恐れがあるため、事前に通行規制を行います。解除は降雨終了後、道路パトロールにより安全を確認した後に行います。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

◆期間

8月24日(火)17:00 ~ 8月25日(水)12:00【予定】

※降雨の状況によっては時間が変更となる場合があります。

◆区間

西目屋二ツ井線 真名子第1ゲート(藤里町) ~ 尾太鉱山まで(西目屋村)

町道黒石線 全線

赤石渓流線(町道3317号線) 熊の湯温泉先 ~ 白神ライン交差点

白神ライン(県道28号線)全線

◆関連事項

 通行規制の間、以下の場所へ行くことができません。

鶴瓶落峠・岳岱自然観察教育林・藤里駒ケ岳・田苗代湿原・くろくまの滝・マザーツリー・津軽峠 等

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】8・9月のエコツアーをご紹介

 2021年8月と9月に参加できるエコツアーを紹介します。白神山地を満喫する様々なプログラムがあります。ぜひご参加ください!

※参加の申し込み・お問い合わせは各団体へお願いします。

 環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze  (LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【フィールド情報@鰺ヶ沢町】白神キャンプ場休止のお知らせ

 白神キャンプ場は施設の老朽化に伴い、令和3年度から休止することとなっています。

 ご利用いただいておりました皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

鰺ヶ沢町政策推進課観光商工班 TEL:0173-72-2111

【お知らせ】夏のエコツアー紹介

 2021年夏に参加できるエコツアーを紹介します。夏を満喫する様々なプログラムを予定しております。この機会にぜひ白神へ!

※参加の申し込み・お問合せは各団体へお願いします。

 

 

環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントでも同様のエコツアー情報等を月1回程度発信しています。こちらの友達登録もよろしくお願いいたします。

https://lin.ee/J1uWnze(LINEの友達追加画面に移動します)

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

 

【お知らせ】LINE公式アカウントを作成しました!

 この度、環白神エコツーリズム推進協議会のLINE公式アカウントを作成しました。

 環白神地域(弘前市、鰺ヶ沢町、深浦町、西目屋村、能代市、八峰町、藤里町)のエコツアー情報等を中心に発信していきます。月1回程度配信していきますので友達登録をよろしくお願いします!

https://lin.ee/J1uWnze(友達登録画面に移動します)

 

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【お知らせ】町道白神二ツ森線 開通のお知らせ

 5月の大雨の影響で開通が遅れていましたが、本日7月10日(土)より町道白神二ツ森線(旧青秋林道)が開通となります。併せて二ッ森登山道も開通しております。

 登山道入り口から世界遺産地域となります。また、二ッ森の頂上からは世界遺産地域の緩衝地域・核心地域が望めます。ルール・マナーを守り、世界遺産地域を楽しんでいただきたいと思います。

7月10日(土)~   町道白神二ツ森線(旧青秋林道) 二ッ森登山道方面

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【随時更新】各エリアの道路開通予定・状況

道路・散策道・登山道情報

開通予定

なし

上記の内容は全て予定となります。道路状況により予定が変更されることもありますのであらかじめご了承ください。詳しい状況は道路管理者、各自治体、環白神エコツーリズム推進協議会(0185-79-3005)までお問合せください。

通行止め・冬季閉鎖

粕毛林道(小岳・駒ケ岳方面) ※開通日未定

暗門の滝(第1の滝)

白神の森遊山道 ※今年度休止

開通済み

7月10日(火)      町道白神二ツ森線(旧青秋林道) 二ッ森登山道方面

6月17日~        ブナ巨木ふれあいの径

高倉森コース

6月10日(火)9:00~   暗門渓谷ルート 第2の滝まで

※ヘルメットの着用を推奨しております。

5月28日(金)12:00~ 西目屋二ツ井線(県道317号線)全線

             白神ライン(県道28号線)全線

             赤石渓流線(町道3317号線)全線

             マザーツリー

             くまくまの滝 ※8月31日(火)まで

5月20日(木)9:00~ 西目屋二ツ井線(県道317号線)真名子第1ゲート 

5月20日(木)9:00~ 町道黒石線(岳岱・田苗代湿原・駒ケ岳黒石登山道方面)

白神ライン(県道28号線)砂子瀬ーアクアグリーンビレッジANMON

世界遺産の径ブナ林散策道

十二湖散策コース

白神岳十二湖コース

白神岳マテ山コース

白神岳二股コース

十二湖新湯線(町道)

十二湖公園線(林道)

十二湖公園線(県道280号線)

岩木スカイライン

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤

【随時更新】2021年度 環白神域のイベント開催について

2021年度 環白神地域のイベント開催についてです。情報が入り次第、随時更新していきます。

【青森県】

〇弘前市

弘前ねぷたまつり  中止

※一部町内運行等あり

〇鰺ヶ沢町

肉のフェスティバル  開催延期(時期未定)

スイーツフェス    11月予定

白八幡宮大祭     来年へ延期

〇西目屋村

コロナウイルスの影響を考慮し、イベント全て中止。

〇深浦町

ヤットセ祭り(平成30年で終了)

ふかうらイルミネーション          開催予定

大イチョウ「ビッグイエロー」のライトアップ 開催予定

津軽深浦チャンチャンと深浦牛まつり(令和2年度で終了。代わるまつりを計画中。)

【秋田県】

〇能代市

7月11日(日) のしろみなと祭り

能代七夕 天空の不夜城   運行中止  ※7/31~8/7まで市役所駐車場にて展示予定。

8月6日(土)~7日(日) 役七夕

〇八峰町

はっぽうんめものまつり 中止

雄島花火大会      中止

〇藤里町

白神ブナの森マラソン 中止

上記の情報は、状況により変わることが予想されます。あらかじめご了承ください。

環白神エコツーリズム推進協議会 事務局 佐藤