1月28日・29日ポンポコ山公園で冬まつりが開催されます。
多彩なイベントが盛りだくさん!!
29日は、強度漁師試食販売、工場直送お菓子販売、旬のものや工芸品など
自慢の逸品・ベッピンが並びます。
(出展者募集中ですので、私も出したい!! という人は1/27(金)まで
0185-76-4100(八峰町観光協会)へ連絡してみて。
白神山地が平成5年に世界自然遺産に登録されて24年目の年が明けました。
あけましておめでとうございます。
今年も雪の少ないお正月を迎えています。
白いブナ林の中を行くスノーシュートレッキング、荒波ザブーンの日本海、
そして、各地で行われる雪のイベントも楽しみです。
夜は温泉と旨い酒。
春まで生命のエネルギーをじっと蓄える静かな白神。
冬の白神エリアにも足を運んでみませんか。
様々な白神情報をお届けしますので、本年どうぞもよろしくお願いいたします。
秋田県八峰町(はっぽうちょう)は、世界自然遺産のある藤里町、北秋田の中心・能代市、青森県西海岸の深浦町と接している、自然豊かな町です。
八峰町といえば、ハタハタ、五能線、夕日・・・。情景が浮かんできませんか?
(知る人ぞ知る「石川ソバ」でも有名です。)
その八峰町から、「体験」の魅力を紹介するムービーが届きました!
ぜひご覧ください!
秋田県八峰町の観光PR映像(体験する)
※白神山地の麓でシーカヤック。きっと「意外」ですよね。白神の恵みは、山だけでなく、海にも広がっているんです。
「体験」以外にも色々知りたい!という方は、こちらもぜひご覧ください。
秋田県八峰町の観光PR映像(白神山地とハタハタをつなぐ物語)
秋田県八峰町の観光PR映像(食べる・買う)
秋田県八峰町の観光PR映像(温泉・宿泊する)
秋田県八峰町の観光PR映像(見る・訪ねる)
秋田県八峰町の観光PR映像(祭り・イベント)
体験プログラムの情報を追加しました。
※「じゅんさい摘み取り体験」「砂の祭典「サンドクラフトinみたね」」は冬のプログラムではありませんが、夏のご予定を立てる際のご参考にどうぞ。
白神も冬景色に変わってきました!。
この冬の体験プログラムを掲載しました。ぜひ遊びに来て下さい!
※その他のプログラムは、プログラム一覧やカレンダーもご覧ください。
【パンフレットのダウンロード(PDF 約3MB)】
来る2013年2月16日、午前10時より、環白神エコツーリズム推進協議会主催フォーラム「環白神地域フォーラム」を開催いたします。
9月~11月にかけて募集を行いました「環白神エコツーリズム」ロゴデザイン募集について、多くの方からのご応募をいただき、誠にありがとうございました。応募総数168作品、大人から子供まで、日本全国及び海外からもご応募をいただきました。
9月より募集をしておりました環白神エコツーリズムのロゴデザイン募集について、多数のご応募をいただき、誠にありがとうございました。昨日11月5日をもって締め切らせていただきました。
※予想を超える応募数がありましたので、まだ全ての方へ事務局からのお返事がお送りできておりません。ご了承ください。
審査結果については、後日、本ホームページで公表させていただきますので、いましばらくお待ちください。
なお、審査スケジュールについては下記のようになっております。
2次審査後、準備が整い次第、結果を公表いたします
環白神エコツーリズム推進協議会では、環白神地域全体でエコツーリズムを推進し白神山地との共存を目指した活動を、地域ぐるみで行っていくために、環白神地域エコツーリズムを表す「ロゴマーク」を作成します。
このロゴマークのデザインについて、広く募集をすることになりました。ぜひ、多くの方より応募をお願いいたします。
なお、応募にあたっての要件や詳細は、以下の募集要項をご覧ください。
世界遺産白神山地 の自然と文化を感じて、学んでみませんか?
環白神エコツーリズムに関心をもっていただいている皆様。更新の間が空いてしまい、申し訳ありません。その間、環白神エコツーリズム協議会はじっとしていたわけではなく、地域全体が連携した取り組みに向けて、一歩一歩、取組を進めてきました。次年度からは、さらに積極的な、目に見える活動を進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、お知らせがあります。2/25(土)に「環白神地域フォーラム」を開催いたします。
今回は特別講師として、NPO法人信越トレイルクラブ事務局長で、信州いいやま観光局の事業課長兼企画開発室長の木村宏さんをお招きして、お話を伺います。
ご報告が遅れましたが、平成23年2月23日に「環白神エコツーリズム推進協議会」の設立総会&設立記念講演等が開かれ、無事に、協議会設立となりました。
この季節としては珍しい、雲ひとつない好天に恵まれました。
※今回の会場設営や看板製作を含め、裏方全般を深浦町観光課の皆様に担っていただきました。また、会場設営にあたっては、アオーネ白神十二湖様にも、大変なご協力をいただきました。本当にありがとうございます。
大変多くの方にお集まりいただきました。
協議会の幹事として2年間つとめていただくことになった藤里町さん。初代会長は同じく藤里町の石岡町長にお願いすることとなりました。 また、監事は、西目屋村さんに勤めていただくこととなりました。
この会の理念は、設立趣旨書に込められています。
★環白神エコツーリズム推進協議会 設立趣意書[※ここから、PDFファイルをダウンロードできます。]
設立総会の後は、記念講演として、NPO法人日本エコツーリズム協会理事の小林英俊氏に、「環白神は日本のエコツーリズムの新しい一歩になる!」と題して講演をいただきました。
いよいよ、環白神エコツーリズム推進協議会を設立します。
2011年2月23日に設立総会を開催します。なお、設立を記念して、講演や報告会も行います。公開(※申込制)で開催いたしますので、皆様こぞってお申し込みください。(なお、定員に達し次第締め切らせていただきます。)
「環白神エコツーリズム推進連絡会議」の設立に向けて、第3回設立準備会を開催しました。会議では、規約の最終案、設立趣意書、次年度事業計画について検討しました。また、今回は、オブザーバーとして、弘前市、能代市にもご参加いただきました。
12月3日~5日にかけて、「藤里町・八峰町モデル・エコツアー提案会」を開催いたしました。
今回は、土砂降り、突風、高波、横殴りの霰など、大荒れの天候でしたので、ハタハタ漁など一部プログラムを実施することができませんでしたが、地域の皆様にご尽力いただき、また、モニターの皆様には熱心に興味を持って参加いただき、とても充実した提案会になりました。
12月3日(金)~5日(日)にかけて、秋田県八峰町と藤里町が連携して、モデル・エコツアーを計画中です。
世界遺産白神山地を、科学的なデータや知識を使いながら守っていこう、ということで、今年(2010年)の6月に「白神山地世界遺産地域科学委員会」が設置されました。
これを記念して、12月12日(月)に記念シンポジウム「みんなで学ぼう白神山地!かがく委員会ってなぁに?」が開催されます。
「環白神エコツーリズム推進連絡会議」の設立に向けて、第2回設立準備会を開催しました。
会議では、次年度の取り組み内容や、予算・分担金の考え方について検討・整理しました。なお、これから立ち上げる組織の名前を、「環白神エコツーリズム推進連絡会議」から「環白神エコツーリズム推進協議会」に変更しました。
今後は、「環白神エコツーリズム推進協議会」設立準備会、として進めていきます。
「環白神エコツーリズム推進連絡会議」の設立に向けて、第1回設立準備会を開催しました。会議では、今年度の取り組み内容や、設立要綱案について意見を交換しました。