さて先日ですが『白神の絆』(津軽白神森林生態系保全センター発行)を読んでおり
活動内容等に目を通していると一つ目を引かれたものがあります。
「ファザーツリー」といいますが、私恥ずかしながらこの木を知りませんでした。
西目屋村といえば「マザーツリー」が大変有名なのですが、まさかファザーも
あったとは、、、勉強しなおします。
他にも写真があるのだろうかと思い検索をかけたところ、
SOTOASOBI(そとあそび)様のサイトにも掲載されており
その大きさと雄々しさにも惹かれます。
https://sotoasobi.net/activity/trekking/1/2/128/702/3800
マザーツリーは台風の影響で半分折れてはしまいましたが
自然の循環の中の一つのサイクルである倒木更新や切り株更新などで
倒れた個所から次の新芽が出てきて、次の命をつなぐための
改めて命を生み出す「マザー」へと役割が変わります。
訪れた人を優しく見守ってきた母から、次の命の循環を果たすための母へと
移り変わっていくのでしょう。